こんにちは( ´ ▽ ` )ノ
今日はレジンアクセサリー加工の勉強の為にキットでネックレスを作り、石座の使い方とカットしたボールチェーンのつなぎ方・テグスの使い方などを紹介させていただこうと思います。
レジンを作りでアクセサリーに加工する時に石座を使用する場合やボールチェーンをつなげる場合など使い方がわからない時に参考にしていただけると嬉しいです。
スポンサーリンク
目次
ネックレスキットについて

パーツクラブで購入しました。
必要な材料が入っていてとても便利です。
材料を紹介させていただきます。
材料【プチフォーマルコレクション・ネックレス】
| スワロ#4320(18×13ミリ) | 1コ | 
| スワロ#4320(14×10ミリ) | 2コ | 
| パール#5810(4ミリ) | 4コ | 
| ライトアメジスト#1088(4ミリ・石座付き) | 2コ | 
| 丸小ビーズ | 6コ | 
| 石座(18×13ミリ) | 1コ | 
| 石座(14×10ミリ) | 2コ | 
| チェーン(留め具付き) | 1コ | 
| Vカップ | 2コ | 
| 丸カン | 2コ | 
| テグス(2号) | 50センチ | 
※余分に入っていたもの(ビーズ2コ・丸カン1コ)
プチフォーマルコレクション・ネックレス作り
用意した道具
![]()  | 
![]()  | 
| ニッパー | 丸ヤットコ | 
![]()  | 
![]()  | 
| 平ヤットコ | ハサミ | 
作り方
![]()  | 
| 1.石座に同じサイズの石をのせます。 | 
![]()  | 
| 2.平ヤットコで石座の爪をたおします。 傷がつきやすいのでフェルトなどをあてて、力を入れすぎないようにたおします。 ★左上→右下→右上→左下の順に、対面に爪をたおしていくとバランス良くセットできます★  | 
![]()  | 
| 3.テグスにパーツを通していきます。 | 
![]()  | 
| 4.石座スワロ(大)の下の穴からテグスを通します。 →パール→石座スワロ(小)→パール・ライトアメジスト・ビーズ2コ の順に通したら上の穴に通します。 →ビーズ→石座スワロ(大)の上の穴から通して真ん中で結びます。  | 
![]()  | 
| 5.ライトアメジストに丸カンを通しておきます。 | 
![]()  | 
| 6.ニッパーでチェーンを二等分にカットします。 | 
![]()  | 
| 7.カットした先端にVカップを付けます。 『Vカップの使用方法』 Vカップの上にボールチェーンをのせます。 Vカップをヤットコで閉じます。 反対側も同じようにします。  | 
![]()  | 
| 8.丸カンを広げてVカップを通してつなげます。 反対側も同じようにします。  | 
![]()  | 
| 9.完成です。 | 
プチフォーマルコレクション・ネックレス作り感想
よくレジンで石座を使用しているのを見かけますが、そもそも石座をどうやって使うのか、サイズはどのサイズを使用すれば良いのか等が、イマイチよくわかっていませんでした。
今回キットを使用してネックレスを作ることで石座の基本的な使用方法を知ることができました。
また、ボールチェーンのつなぎ方とVカップというパーツと使用方法も知らなかったので、勉強になりました。
今回のようなデザインの場合、テグスを使用してつなげているので、チェーンはどうやってつなげたらいいのか悩むところですが、また新しい加工方法を習得することができて嬉しかったです。
基本的なことなのですが、まだまだわからないことが多いので、少しづつ勉強していけたら良いなぁと思いました。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
また何か発見しましたら記事に書こうと思います。
★ランキング参加しています★
↓ポチッと押していただけるととても嬉しいです↓

にほんブログ村












